娘が巣立ったその後に#2 子供が置いていった荷物の行方、様々な貴重なご意見
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #捨て活 #整理整頓 #片付け
「出張月子さん」
一緒にお片付けしませんか😊
szaxt.hp.perai...
娘が巣立ったその後に#1
• 娘が巣立ったその後に#1 夫婦2人暮らしに変...
#1どこから片付けていいかわからなくなった家
• #1どこから手を付けていいのかわからなくなっ...
#2管理できる量まで減らす
• #2どこから手をつけていいかわからなくなった...
#3変わり始める親子の思い
• #3どこから手を付けて良いかわからなくなった...
#4古民家再生 キッチンを生まれ変わらせます
• #4どこから手を付けて良いかわからなくなった...
♠️出張コージー公式LINE♠️
どんどん募集しております。お気軽にお声がけください😊
lin.ee/nsi1cVF
☘️ホームページ
講座の日程や、参加者様の声など記載しています。
ぜひ覗いてみてください😊
2ogfv.hp.perai...
☘️インスタグラム
(日々の様子などをストーリーで投稿しています)
/ tsukiko.no.outi
♦️月子公式LINE♦️
積み立てNISA口座開設講座やそれをお手伝いしてくれる方の募集など
様々なお知らせをしていきます
lin.ee/WbxmMKl
#1出張お片付け1本目「妻が不在の間に片付けてください」
• #1強力助っ人と共に出張お片付け。5日後、激...
#2出張お片付け2本目「妻はなぜ不在だったのか」
• #2もちろんこの状況に甘んじていた訳ではない...
#3激変ってこういうことだわ
• #3勿体無いは一旦置いて容赦無く圧倒的廃棄。...
#4私たちだって捨てるだけじゃないよ
• #4私らだって捨てるだけじゃないよ。この玄関...
#5完結編と夫婦のこれから
• #5 シリーズ最終回と私たち夫婦の今後
チラシからの初ご依頼😭
• 「特別編」雑草だらけの庭を激変させる。手入れ...
⭐️あなたは自分の親が好きですか?
amzn.to/3lzSShi
自身の記念すべき初出版。
赤裸々に書き綴りました。
購入はAmazonのリンクのみになります。
🍀フリマアプリ「メルカリ」🍀
www.mercari.co...
☘️ココナラ☘️(お金とRUclipsの相談始めました)
coconala.com/s...
☘️インスタグラム☘️(FPを活かしてすぐに役立つお金の発信をしています)
/ tsukiko.no.outi
🍀Twitterリンク🍀
/ tsukiko1229
<月子さんのおうち改造計画>
冷蔵庫と食洗機
• 築20年。捨て活とリフォーム。夢の冷蔵庫と食...
和室改造
• 「和室改造」1階和室をモダンな部屋へ。
息子の部屋 完結編 さてどこまで片付いたでしょうか
• さて息子の汚部屋はどうなったのか?相変わらず...
FP2級 合格まで
• 「ドキュメントFP2級への道」48歳国家資格...
手強い(息子の部屋片付け)
• 口達者な息子の部屋片付け。ああ言えばこう言う...
何があった
• 「夫婦DIY」ハゲ散らかしたドアノブを900...
リビング改装
• DIY リビングを居心地よく 私の好きな色に...
収納見直し
• 『片付け』1階の収納見直し。コラボ動画のシェ...
とんでもないもの届く(息子の巨大ベッドが届く)
• 「息子が頼んだ巨大なベッドを組み立てる」考え...
<郡山歌子チャンネル>
驚かせてごめん。母寿命縮める
• #75 驚かせてホントごめんと、ホテルの新常識?
とうとうその日が来たか?と心配になる動画
• #73 とうとうその日が来たかと思った瞬間
母と娘のデザートタイム。体調の悪い時の過ごし方
• #72 母娘のデザートタイム。体調の悪い時の...
この方のようにご自分で片付けや管理が出来る人(キッチンとかとてもキレイ)でも「家族の住む家」を片付けるのは大変なんだと改めて感じました。
片付けるのが1人に対して複数人で物を増やして散らかされて「捨てないで」とか言われてたら、その内どうしたらいいのか分からなるし体力的にも精神的にもどんどん手が回らなくなっちゃいますよね😢
でもそこに同じベクトルを向いた助っ人(捨て圧強め)の月子さん登場✨ご依頼主さんには何より心強いかと思います😊
家族だからこそ伝わらない難しさってあると思うけど、まずは各々が家の片付けに責任があることを教えていこうと思いました。
まさにその通りだなぁと思いました💦
それはいろんな方からも聞く言葉だけど、片付けても片付けても散らかす人がいると、なんだかもう嫌になっちゃうって😅
ものを処分する定義も家族で違ってくると、その部分でもジレンマがあるし、それが家族と住むと言うことだとは思うけど、悩ましい部分でもありますよね💦
今回もお疲れ様でした😊 業者さんの引き取り価格は確かに良心的って思いました🉐
分別もお任せで、この値段はかなり安いです😊
良い業者さんに出会えたなぁと思います😊
ぼーっとコーヒー飲みながら見てます
少し頭痛も😓
元気に動けるっていいな〜
私も少しずつやりますよ〜!
ゆずちゃん、癒されます✨
自分もあと何年元気で動けるかわからないなぁと、50歳を境に痛感するようになったので、動けるうちにいろいろなことをやってしまおう!みたいな部分はあります😊✊
ゆずちゃんのドアップ+フガフガが、可愛すぎる〜😍月子さん抱っこもしてる!癒しですね〜😊
大きな家具が減るとやっぱりスッキリしますね!視界に入る雑多がなくなると脳の疲れも取れそう😄
ものが多いと、それだけで脳みそも疲れてしまって、やる気を削ぐなぁと痛感します😅
業者さんが入っている間、ゆずちゃんは私が抱っこして守っていました😁
大掃除を機に断捨離しようと、片付け動画を巡って月子さんの動画に辿り着きました。
イヤホンで聴きながら大掃除と断捨離してます。
映像見えなくても、会話や作業音聴いてると私も頑張ろう!やったろう!と力もらえます。
ご依頼者さん、月子さん、動画アップありがとうございます😊
そんなふうに言っていただき嬉しいです✨✨
片付けて1人でやるとくじけそうになりますもんね😅
そんな時でも、誰かと一緒にやっていると思うだけで、少し気持ちが違ってきますよね😊
お疲れ様です
最後に運んできたラック
重たいのを下に置いた方が
カップ麺とペットボトル入れかえた方がいいと思う
カップ麺の量が多くて、上の段には置ききれなかったんです😅
旦那さんの買い出しが一段落したら、上下逆にできるかな😅
ゆずちゃんが抱っこされている!
すごーーい、月子さん😍
業者さんが来ている間は、私がゆずちゃんのことをお守りしましたよ😁
ゆずちゃん可愛い❤ちょっと慣れてきた時の控えめな「わんっ」←可愛いすぎ❤(笑)月子さんルークちゃん思い出しますね(*^^*)抱っこもできて幸せだぁ♪
ルークはいなくなってしまったけど、こうして犬や猫ちゃんと定期的に触れ合うことができるので、それでなんとか癒されてます💕
とはいえ、やっぱり寂しいし、やっぱり欲しくなっちゃうなぁ〜😊
動物って本当に可愛いですよね❤️
お疲れ様でした😊
依頼主さん優しいんですね〜私ならドサドサ捨てちゃいます(笑)
まぁ捨て過ぎてアレ!?ってこともありますけどね😅
次回洗面所🪥楽しみな感じでワクワクしちゃいます
依頼主さんの荷物って本当に少なくて、あ、旦那さんのものも少なくて(笑)そこがまた依頼主さん夫婦の優しさだなぁなんて思います😊
お子さんも一緒に片付けしてくださると助かるんですけどね
ほんっっっとにそれ。
せめて実家に置いてった荷物は捨てられるものだと思って出て行くべき。
まだどこか片付けて欲しくない気持ちがあったのかな。家を出て間もないですから😅
いつも楽しく見させていただいています☺️実家の自室の片付け、先延ばししていましたが、本格的に始めようと思います!きっかけとやる気をありがとうございます!
とってもうれしいです✨✨
周り回って、結局自分が片付ける羽目になることにもなるし(笑)親も自分も元気なうちに片付けておくのが1番いいですね😊
お疲れ様です^^ ジングル色んなのあって楽しいです。フラフープは笑ったw
今まで片づけ動画見て皆さん最良な状態はわかっていても家族の関係性とか性格とか時間とかは
ひとそれぞれで色んな生活があるんだなーと。依頼主さんは片づけ出来ないじゃなく
娘さんのモノだから手を付けられなくて1か所そうだと後も連鎖しがちですもんね
大物ゴミがなくなったら一気にスペース出来るから気持ちまでスッキリするのわかる😁ゆずちゃんは今日も可愛い💕
依頼のさん自身はとても潔が良くて、自分のものはガンガン捨てていたけど、一方で娘さんたちのものになると、やっぱり思い切って捨てると言うわけにはいかず、そこが歯がゆい感じですね💦
私も多分、子供たちのものは聞かないと捨てられないと思うから。だからこそ、本人のものは本人が処分してくれるのが1番ですね😅
置いていったモノは
絶対いらないモノ。
ホント絶対。
1年経つと
忘れてますよ。
ぜ〜んぶ……😅
私もそうだったけど、捨てて失敗したと思ったものは本当にわずかで(少しは失敗経験あり😅)あとはあったことすら忘れているものの方が多いですね😅
私は娘が結婚で家を出たのを機に、大断捨離しました😊娘のオモチャや使ってない引き出物等は社会福祉法人やNPOに寄附したりすることで踏ん切りがつきました。
素晴らしいと思います✨✨
子供のものはたとえ使わないとわかっていても、親としてはただ捨てるのは心苦しいんですよね‥
我が家もぬいぐるみは送料を払ってでも寄付に送りました😅
進学の為家を出る時、自分の物は殆ど処分して出ました。
結婚して里帰りした時、私が毛糸で作った弁当入れの巾着袋が、
大事にしまってあり、何コレ〜と言うと、あんたの物何にも残ってないからと言われました。
親心。
親心😭😭
私も同じようにしちゃうかなぁ〜
一方で、山ほどものを残されたらそんな気持ちにもならないから(笑)巾着袋ですらもいとおしいと思える位さっぱりと片付けたどどんぱさんが素晴らしい✨✨
先日仙台市でプラスチック製品の無料引き取りがあり焼却場まで出かけてきました。
驚いたのが収納ケースが山積みだった事です。
昔テレビ通販で散々やってましたもんね。3個買うと3個無料で付いてくる😆
昭和の大ヒット商品です。どこのお宅からも出てきますよね。
確かに3個買うと3個無料で付いてくるなんてやってたなぁ〜その分安くしてよ〜なんて文句言ったりしてね😁
大きなタンスなどに比べたら、捨てることも楽だからまだマシかなぁとは思いつつ、劣化するのも早いなぁと感じます。
やっぱり霧のタンスなど、何十年も長持ちするし、中に入れている洋服もカビ臭くならないと言う方が多いです😊
ゆずちゃんとの距離感ばかり気になって仕方なかったです笑
今回は最大警戒から警報レベルに落ち着いたところが面白かったです笑
あははは確かに警報レベルに下がった(笑)
気にしになんとなく許してもらい始めたのがすごく嬉しかった😁✨
お疲れ様でございます♪
ありがとうございます😊
あっという間にキッチンにミニコンビニ棚ができましたね!
ゆずちゃんとの距離が近くなりましたね!
せっせと買い出ししてくる旦那さんのおかげで、しばらく食料には困らなそうです😁
片付けるために棚やカラーボックスが増えた我が家😢
それを、捨てることを目標にすると、かなりスッキリしますね。
でも、最初は実家の片付けからの反省😢業者に入って貰ったら、私たちの物があり、結局回ってきますね。
私も、もっと食器、洋服減らして棚も解体します!
私には実家というものが今は無いけど、それでも自分が使っていた布団など、結局私自身が車に積んで捨てることになりました😅
誰かがやらなくちゃいけないことだから、元気なうちにやっておいたほうがいいですね😊
明日、見て見ないふりしていた部分の整理します!🫡無理しない程度に頑張りまーす!
動画を見て触発されたとしたら嬉しいです✨✨
がんばってください✊
観る前、👍を押して観始める🤣フラフ−プ観て☕溢したし🤣wwゆずちゃん🎶抱っこしてる⁉️🤣依頼者さん🎉Fight🎉次回も観ます🤗
フラフープの動きが妙にリアルですよね😁
業者さんが来ている間、私がゆずちゃんをお守りしました😁
月子さんの動画を見て私も片付けがしたくなります🎵
来週は、不燃ゴミなので、袋を片手にウロウロしますね🎵
そんなふうに言っていただけると嬉しいです✨✨
私も自宅を、物が増えないように気をつけています😊
実家に置いてある私の物はパジャマぐらいかな。姉も懐かしのCD20枚くらいだったかな。🤔そういえば私達アラフィフ姉妹の実家置き私物は少ないけれど、何年か前、帰省時に使用した育児グッツ、私達の子供の(孫)おもちゃが散乱していて、母親にせかされて捨てたこと思い出した。😅お母さんごめんなさ〜い😁😉
パジャマぐらいしか置かないのなら、たまにはお母さんの手を煩わしてもいいと思います😁
案外母親親って、まったくもう〜なんて言いながら、世話をするのも悪くないと思っていますから🤭
実家に漫画本を大量に置きっぱなしでヨメに行ってしまいごめんなさい🙇♀️後に母からクレームが入り持ち帰りましたが…😅
実家を出る時はちゃんとしなくちゃね〜(反省してます)
今日もゆずちゃん可愛い🩷
キッチンのラックに梅酒瓶がシンデレラフィット👍
そして、しゃべるやつ笑笑
見どころ満載でしたー❣️
しゃべる奴ら🤣
ディズニーファンに怒られちゃうね🤭🤭
私は実家と呼べる場所がないけれど、それでも自分が子供の時に寝ていた布団を、結局私が自分の車に積んで捨てに行きました😅
そうなっちゃうからこそ、片付けられるうちに片付けたほうが良さそうですね😁
ゆずちゃんのサービスショット、ありがとうございます〜😊
ドアップにも耐えられる可愛さ😍😍
長女さん、次女さんがこの動画を観ててほしいなぁ〜
月子さんからのメッセージや頑張って片付けしてるお母さんの姿を観てほしい
観てくれてると思います😊
私としては、撮影に承諾してもらえただけでありがたいので、何も言う事はありません😅🙏
でも、母親でもある依頼主さんは、娘思いの優しいお母さんです✨✨
食品庫いいですね😊‼️
ぴったり収まってます〜!!! 応援してます🎉
2人暮らしになるので、それほど大きな食品庫もいらないから、あのぐらいのラックで本当にちょうど良かったと思います😊
お疲れ様でした!!抱っこされてる😍
抱っこしちゃった〜😁😁
私の顔が見えないと、案外受け入れてくれました(笑)
私が家を出る時は母が「これは要るの?要らないの?」とさっさと片付けられました
結局、母がやったんですけどね😅
そして1階にあった仏壇が押入れに収まって仏間になり
ススキノでやってた寿司屋を閉めて
実家の1階を改装して営業したのでした
あ、元々は祖父母との二世帯住宅だったんですよ
今はそこも無くなって近くのマンションが実家です
かっこいいお母様ですね。
本当、てきぱきとしたお母さんですね😊
私はまだ息子の部屋に残された荷物はノータッチです😅
置いておけるスペースがあると言うのも事実だけど、帰省した時にでも、本人に確認してもらいたいなぁ。きっとずっとそのままにしてしまいそうだから😅
娘、40代…巣立ってないが、物を捨てない…干支は犬だから?まぁ…夜遅くまで真面目に働くから…良いか🥴買う事は、簡単捨てる事は、エネルギーいるんだよね…動画見てやる気モードになった
😆来週は師走頑張る!お疲れ様…です。😄
えーうちのコージーも犬年〜(笑)
以前は本当に捨ててくれなくて、いや、私が買いすぎてたなぁ・・と反省😅
あまり買わない。買ったら捨てない。そんな人だから
我が家はまだ保てていたのかもしれません😅
月子さんの動画を見始めてから断捨離し始めました。地区の軽トラ借りて、市は1日200キロまで無料で粗大ごみ捨てに行けるので何日にもかけて不要品を片付けました。まだまだたくさんなので頑張ります。
1日200キロまで無料だなんてありがたいですよね✨
いろんな地域がどんどんゴミの処分料が高くなっているので、今のうちに片付けられたら後ですごく楽になると思います😊
がんばってください✊
私は結婚する時、荷物は何も実家に残さず、綺麗に掃除してその後弟が使いました。娘二人も、荷物は残して行かなかったので、3LDKですが、物置の部屋はありません。我が家も物は多いですが、それ以上にビックリするお宅、結構ありますね。スッキリ暮らしたいですね。
娘さん2人は荷物を残して行かなかったんですね。凄いと思う。やっぱりついつい実家には甘えて、いろいろ置いていっちゃうもん。
もちろん新居にたくさん収納があれば別だけど、どの家も収納スペースというのは限られていますもんね😊
ゆずちゃん観てると、ルークを思い出すのは
私だけではないはずだ、にゃん🤗💕
思い出します〜✨✨
サイズはルークの方がビックだったけど(笑)でも同じチワワだから、やっぱりすごく親近感❤️
犬がいるっていいなぁと思ったし、犬がいないって楽だなぁとも思いました😅
実家に残すのは寝具くらいかな
泊まりに行けるスペース残してもらえるとありがたい
うんうん、やっぱりたまには実家で羽を伸ばしたいですよね😊
元長女さんのお部屋を、娘さんたちが帰ってきたときに泊まれるスペースにする予定です😊
次女さんの娘さんなんかも、これからは実家に泊まって帰れるかも😊
我が家でも長男が釣り道具を置いています。まぁ物置に置いていますがね。あとタイヤ🛞私のも入れて5台預っています。スーツもクリーニングに出しておいてと言って持って来て、代金まで払ってます。そのまま預ってます。娘は全部片付けました。
兄妹でも違いますね〜
我が家もそうなりそうなパターン😅
とは言え、一軒家だから、スペースだけは余裕があるので、子供たちが育ったとしても、子供たちの部屋として置いておきそうな気がしています😅
実家の元自分の部屋にもかなりの荷物が残っています💦
昔は小説が大好きでかなり買い集めてました。
今みたいにネットで読める時代では無かったですしね。
もし売ってもお金にはならないですよね。
まあ捨てるよりはマシかな?
両親の介護が終わったらお片付けかな?と思ってはいます。
本の価値は、素人にはわからない部分があるので、ただ捨てるだけだったら持っていってみるのもありですよ😊
意外なものに値段がついたりします😊
私は結婚で実家を出る際に母から「何一つ置いて行かないでくれ」と言われたので全て持って出ました
夫はほとんどの荷物を実家に置きっぱなしで家を出ました
その結果、夫の実家が引っ越す際に義母が夫の部屋を片付けて私があげた手紙が発掘され、それを私に「これどうしたらいい?」と連絡してきて地獄をみました😂
片付けって大事ですね…
思いもかけないうちに笑ってしまいました😅
旦那さん、取っておいてくれたんですね🤭
そんで持ってお義母さんのお気遣いもなんだか微笑ましいです😁
私も妹も、結婚して実家を出る時は、ある程度は断捨離しましたからね。それは本人(嫁ぐ前のお子さん)がその時にやるべきだとは思う😅
おっしゃる通りだと思います🙇
長女さんはまだ家を出て3日だったから😅逆に依頼主さんの行動力が勝っていたというか‥
長女さんとしては、もう少しそのままにしておいて欲しかったのが本音だと思います😅
私も実家に推し活していたものが置き去りになっているので、自分の家建てたらまたお迎えしなきゃ(笑)
実家は物置になっちゃいますね(笑)
ゆずちゃんかわいー💕💕💕
大きい家だとある程度置ける場所があるから、ついつい甘えちゃいますよね💦
ただめぐりめぐって、それを自分が片付けることにいずれなるので、その前にやってしまったほうがいいですね😁
月子さん 今回もお疲れ様でした😊
1つ疑問なんですが…
食品ラックのペットボトルはなぜ寝かしたのですか?
立てて置いたらもっと収納能力がUPするかと思ったのですが…
何か理由があっての事かな?
なんだか気になっちゃって😅
でも月子さんはいつも前向きにいろいろなお宅を片付けていて尊敬します😊
設置した時の状態だとペットボトルを立てて並べるのが難しいんだと思います。平らな板があれば別ですがああいうシステムラックみたいなものは横に棒が並んでる(言い方分からなくてすみません😅)だけなのでボトルくらいのサイズを立てると不安定なんですよね。今後ボトル用のストッカーとかがあれば収納力あがりそうですよね^^ あれも一時置きなんじゃないかな〜
そうなんです。立てて置きたかったけど、立てる高さがなくて。
あまり下の方に置いてしまっても埃がつくし、確かにペットボトルストッカーみたいなものがあるとすごく便利ですね✨✨
1人の方がフォローしてくれたけど、立てておくことができなくて‥
高さを変えれば可能だったと思うけど、高さを変えるのも一苦労ですもんね😅
確かにペットボトルストッカーなどに入れるのもいいなと思いました😊
そうだったんですね〜😄
余計なこと言って申し訳ないです😓
月子さんの動画は大好きなんですよ😊
また 次を楽しみにしてますね😌
お子さんたち出る時もう少し片付ければいいのにといつもおもってしまいます。わたしの姉もほぼほぼ置いたまま家をでました。広い部屋を使いたくて片付けてわたしが部屋を奪いましたが笑
わたしが出る時は捨てられないものはまとめ今でも置いてもらってます。
ついつい実家だと甘えが出てしまうんでしょうね💦
たとえ広いおうちだとしても、それでも親のためにある程度片付けてあげることが優しさなのかなぁなんて思ったりします😊
いつも待ち遠しく、楽しく拝見させて頂いてます♪
明るくテキパキと寄り添いながら片付けて行く月子さんが素敵です😊
一旦なんでも置ける部屋があるかないかで効率も違うでしょうねぇ…
にしても月子さんの髪がつやつや!なんか秘訣はありますか?
生まれて初めて縮毛矯正をかけたんです✨✨
ずっとやってみたかったんだけど、アレルギー反応などが出たら怖いなぁと思ってやれずにいて。美容師さんにちゃんと話したら、なるべく頭皮につかないように丁寧にやってもらいました😊
やっぱりすごく楽ですね✨✨
縮毛矯正されたんですね!髪の艶って若さに繋がるみたいなので、めちゃいいですね〜😊
きちんと対応して下さる美容師さんで良かったですね!
片付けの極意、来客。いちばん効果があると思います😂
うんうん!それは私も思います😊
自分のお客様でも、子供たちの友達でも、人が来るとある程度片付けるし、来客ってそういう部分でもポイントになりますね😊
こんにちは〜軽トラ1台1万3千円で廃品回収!みたいな広告でいざ来てもらうと荷台から頭が出るものは追加料金!とか言って10万とか言い出す悪徳業者もあるらしいので、ここで出てきた業者さんは本当良心的です😂
ほんとそういうことがあるみたいで、馴染みのない業者さんに頼むのも本当に怖いですよね😓
実家のお片づけの時に、依頼主さんが利用した業者さんだと言うことで、今回は安心してお願いすることができました😊
分別も不要であのお値段だから、本当に良心的な業者さんだなと思います😊
私は進学で家を出た後にリフォームするから物の要不用をするために帰省せよ、の連絡を受けましたが先延ばしにしたためアルバムと卒業証書とぬいぐるみ一つ以外は全捨てされて唖然としましたが無くなってみたら意外と何があったのか覚えていませんでした。
ドライな親に育てられた私もやはりドライみたいで(自覚なし)子供部屋も即片付けました。
鬼やとか言われましたが😂自由を手に入れました。
ドライで良いですよ✨✨
子供たちも既に新しい世界を生きているから、思い出のものなんてなければないで諦めるんですよね😁
大事なものは既に持ち出しているのだろうから、実家に残っているものは、極端に言えばなくてもいいもんなんだろうなぁと思ったりします😊
ゆずちゃんがかわいいですね~。フガフガしてるのもカメラにアップなのも最高です!!
壁が黒くなってたのはカビですか?
マンション1階にお住まいで湿気がすごいんでしょうか?
マンションのリフォームの必要性は感じているので依頼主様がどうなさる予定なのかが気になります~
そうそう、この後壁紙を貼り直す予定で😊
その時はまたお願いしますと言われてます😊
最近は壁紙の質も向上していて、壁紙選びさえ間違えなければ、素人でも結構貼れたりするから😊✨
実家にモノを残して「要らないから捨てておいて」はやりがちだけど親に心身ともに負担をかけることになりますよね。私も実家を離れて数年後にやっと気づいて色々と処分しましたが反省しています。
『自分が死んだら捨てていいよ』という親と、『いらないから捨てておいて』という子供と。
立場は違っても、同じようなことなのかもしれないですねぇ。
片付けってやっぱり、思いやりだなぁなんて思ったりします😊
やはりキャスター付きのワゴンは便利ですよね😊
どのご家庭にも一台はありそう😁
片付けって一回で終わらせたいと思いがちですが、体力も使うしあれこれ考えながらだと頭も疲れるし、数回に分けて少しずつでも物が減る感じでいけると良いですね✌️
月子さんが話しながら片付けてるのを見て「あー楽しそうにやってるな」と感心します\(//∇//)\
女っておしゃべりしながらでも手が動くからねぇ😁😁
思い出の話を聞いたり、ときには愚痴を言ったり😁
そんなふうにしていると、あっという間に1日が過ぎてしまいます😊
埼玉にいらしてたんですねー!会いたかったー😊
埼玉は第二の故郷みたいなもんで(兄一家がいるので)またちょこちょこでむくと思います😁
私は娘が家を出る前に残しておいたら全て捨てるからねと伝えていたので
ほぼ自分で片付けました
ついでに、息子が学校に通っていた時に作った作品も全て捨てました
息子は重度知的障害なので絶対に本人が作っていない
私は非情な親なんでしょうかね
自分が作っていないものは息子さんの作品じゃないもんね😊
非情なんてことないですよ😊
小野に執着がある人が優しいと言う定義は通じませんから😊
私は持ち物は何も残すなと母から言われたのできれいにして嫁ぎました。
が、片付けという辞書を持たない義母だったので義妹の部屋はそのまま…もう30年近く経っているのに。
その義母も今年亡くなったので、義妹には全て自分できれいに片付けするように夫が話しましたが、まだ手つかず。いつになったら着手するのか…
結婚する時にけじめとしてきれいにした方がいいなと個人的には思います。
義母さんも義母さんなら義妹さんも義妹さん‥
何十年も放っておいたものに必要なものなんて、何一つないのに😓
とは言え、それを自分たちがやるのも、なんだか腹ただしいですよね😓
家をきれいに保っていれば、必要のないイライラだなぁと思います😓
こんばんは🌃
去年のクリスマスに引っ越した息子の部屋はそのままです😅
ミニマリストなので残って居る物は少なくて困らないけれど…
相談しようと思います😊
我が家も家を出た息子の部屋にはまだ少しいいのが残ってます。一人暮らしを引き払った後、きっと大量の荷物が実家に送られてくるだろうなぁと😅
そうなった時は少し厳しく言おうと思います😅
@@tsukikoFukushima
置物とか好みの品はキット
一緒に帰って来ますものね😆
実家に置くものは全て今必要ない物。
思い出の深さは年齢によって変わる。
子供が生まれ、自分の子供時代の思い出は要らなくなった。
子供が大きくなり、学生時代の思い出は要らなくなった。
人生折り返し地点を迎え、終活に足を踏み入れ始めた。
もはや今(自分の子供)以外の過去(自身)の思い出は要らなくなった。
今必要なのは未来への子供への準備だけ。
なのに、なぜリフォームして全て捨てたはずの実家から私の小学生時代の習字や通知表が出てくるんだ。
母よ…迷うことなく捨てて欲しかった(笑)
なぜそれを残しておいたのか😅
いつのまにそれを保管して隠していたんだ…
あはははなんかわかるなぁ😅😅
私も自分のものは思いっきりがついたけど、我が子のものとなると、ぐずぐずと残していたもんなぁ😅
でも結局、そのままにしておけば、子供たちがやらなくちゃいけなくなっちゃうと思って、数年前に思い立ちました😅
子供のものって、親はなかなか捨てられないんですよね😅
ピアノが2階にありましたが、それを業者さんに運び出して貰いました。大きいものは大変です。
ピアノは大変ですよね。素人では運べるものではないし💦
ピアノを家に置ける、おうちも少なくなってきて、引き取りでも難しい時代になりましたもんね‥
明らかなゴミすら捨てられなくなりますね。
自分のものならいるいらないの判断もできるけど、我が子とは言え、自分のものではないとなかなかその判断も難しい部分があるんですよね💦
@@tsukikoFukushima
返信ありがとうございます
先日、母さん捨てれない事件がありました。先に言っておきます。未遂でした。
娘が受験が終わったからと、教科書やらをまとめて外にまで出していました。
資源回収に出さなきゃと、雨やら自分の早番を理由に2回は見送ってしまいました。因みに資源回収は週1そしたら…学校のロッカーにあると思い込んでいたドリル(ほぼ使っていなかった物らしいです)がその教科書類の束にあったと。
母さん、なかなか捨てれませんてなりました。
卒業式はまだ先ですが、卒業式待って捨てます🥲捨て時を間違えないようにします。
うちは転勤族だったから一人暮らしする時、物は残さず…だったけど、ずっと住むなら違ってたかもな。気にもした事なかったけど…。
次の転勤タイミングで捨てるであろうベッドと妹が欲しがった机を残したら、1週間後には、妹が棲みついてたな。
転勤族の人は、そこに長く住むと言う感覚がないですもんね。購入したマンションや家だとそこに骨を埋めるつもりだからこそ、物は気がつけばどんどん増えてしまいますね😅
妹さん、お姉さんが出るのを待っていたのかな🤭
お疲れさまです^^
んん?最後に出てきた家具だらけのお部屋が「寝室」なのでしょうか…これは…危険です。地震が来たら、ひとたまりもない…私だったら、このお部屋では、寝たくないですね。
リビングにあった背の高い棚を寝室に追加することを提案されたのは、プロとして大丈夫なのでしょうか?心配です。
寝室は元次女さんのお部屋にするつもりで、あの部屋には寝ないんですよ😊
私の提案ではなく、最初からの、依頼者さんの意向でしたので😊